いま2019年より人気をしているアニメ「鬼滅の刃(きめつのやいば)」の聖地巡礼が流行してきています。
人気アニメあるあるですが、ご参考になればと紹介していきたいと思います。
引用:amazon.co.jp
【鬼滅の刃】聖地巡礼するならココ!おすすめポイントを徹底解説
「鬼滅の刃」は、ある日一家が鬼に襲われ鬼となってしまった妹の禰豆子を人間の戻してやる為に、兄の竈門炭治郎が鬼殺隊に入り活躍していくというスト-リ-で、人気コミック連載でしたがアニメ化することでブレイクしています。
アニメは人気が出ると「聖地巡礼」と言って、作品のもとになった場所を訪れたりすることでその作品と共感しあったりするのが流行したりします。
「鬼滅の刃」の場合は、舞台が大正時代の東京とはなっていますが明確な場所と言う情報はあまりなく、しかも各地方に「そうだろう」というレベルのものが多いのが特徴です。
ここでもその「そうだろう」的な情報も含め集めてみました。
鬼滅の刃の聖地巡礼するならココ:①雲取山
「雲取山」は鬼滅の刃の主人公である竈門炭治郎、禰豆子の出身地となっている第1話の中心地です。
雲取山というのは実在している山で、場所が東京都西多摩郡奥多摩町大滝になります。
秩父多摩甲斐国立公園の代表的な山のひとつで、登山コ-スも多数存在しているくらい有名な日本百名山のひとつです。
ただ、標高が2,017.13mもあり日帰りでちょっと登山というレベルの山ではありません。
ですから、登山に慣れた方向きの聖地巡礼にはなってきますので注意してください。
また厳密にどこという場所が出てきてはいませんので、何処までを聖地巡礼とするかは個人の判断になってきます。
大人気漫画「鬼滅の刃」主人公の竈門兄妹の出身地は
雲取山です。
第1話は雪の雲取山から下山するシーンですが、
聖地巡礼の際は無理のない計画と、初めての山は夏に挑戦されることをおすすめします。
麓の丹波山村で、推しの生活に想いを馳せるというのはいかがでしょうか。 pic.twitter.com/bVsK1Hb4RA— 丹波山村文化財担当 (@tabayama_1) October 4, 2019
鬼滅の刃の聖地巡礼するならココ:②大岳山
「大岳山」は鬼殺隊の竈門炭治郎と同期である嘴平伊之助の出身地となっています。
ここも実存している山です。
雲取山よりかは、標高も1,266.4mと低いですが、日本二百名山のひとつであり立派な登山ル-トが存在していますのでそれなりの登山する為の装備は必要です。
場所は東京都西多摩群檜原村海澤で同じく東京で雲取山より南東に位置します。
引用:https://solotraveller.tokyo/2018/11/solo-hiking-otakesan.html
鬼滅の刃の聖地巡礼するならココ:③浅草
「浅草」と言うと東京台東区の浅草なんですが、地域名だけなのですごくアバウトなのですが、アニメ版第7話にて竈門炭治郎が鬼舞辻無慘と遭遇した場所なんです。
登場した浅草十二階や吾妻座などは現存していませんが、浅草の雰囲気としては同じかと思います。
鬼滅の刃7話感想
開幕歯ぎしりやめてくれ
鬼舞辻無惨の名前を出しただけであの怯えよう
相当ヤバいやつに違いない・・・
さすが浅草都会だな
山育ちの炭治郎はそんな顔になるよね
寝ながら歩く禰豆子可愛い✨
うどん屋の店主を鬼だと疑ってしまったw
鬼舞辻無惨出た!
本当に人を鬼に変えた!! pic.twitter.com/nU1XSaREaR— 🌸桜華🌸 (@animedaisuki_ng) May 19, 2019
鬼滅の刃の聖地巡礼するならココ:④あしかがフラワ-パ-ク
「あしかがフラワ-パ-ク」はアニメ第4話の鬼殺隊最終選別に集まった場所の「藤の花が咲き乱れた場所」に似ているということで、ファンから聖地の扱いを受けている場所です。
場所は栃木県足利市迫間超607にある花のテ-マパ-クで足利三名所のひとつとなっています。
実際その場所に行くとたしかにアニメの世界に入っていける気がします。
https://twitter.com/q9dfBdU7QPi9xAS/status/1209486217324027904
鬼滅の刃の聖地巡礼するならココ:⑤宝満宮竈門(かまど)神社
「宝満宮竈門(かまど)神社」も実際のアニメと関係はないのですが、主人公の名前「竈門炭治郎」と同じ「竈門」であることから聖地となっています。
場所は福岡県太宰府市大字内山883で、もちろん東京ではありません。
しかし作者である「吾峠呼世晴」は福岡県の出身でもあり、名前の由来はここからきているのかもしれません。
【「鬼滅の聖地」は九州? 話題】https://t.co/5UXpyGsIrS
鬼と戦う少年の成長などを描いた漫画「鬼滅の刃」が大ブーム。ファンが聖地として熱視線を注ぐのが福岡県太宰府市の宝満宮竈門(かまど)神社。主人公の姓と同名のため、ネット上で「作品のルーツでは」と話題に。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) January 29, 2020
まとめ
鬼滅の刃の聖地に関しては、内容の性質上同一の場所より関連したものや雰囲気の似たところが多いように思われます。
そうなるとある日突然聖地になることで、多くの人がそこを訪れることになります。
やはりトラブルは避けられないところですが、最低限「マナ-やル-ル」は守りたいところですよね。
ゴミを道に捨てたりだとか、現地のものを勝手に持って帰ったりだとか、一般の人の敷地に無断で入ったりだとか、勝手に写真を撮ったりだの聖地あらしとなるのは止めましょう。